周りは夜の街。元々映画館だった場所の跡地だといいます。そう言
われれば、壁面緑化のパネルはスクリーンサイズのユニットで、いず
れ緑に覆われ、緑のスクリーンが浮いているように見えるのがコンセ
プトなのかもしれません。一階には現代アートのタカイシイギャラリ
ーや小山登美夫ギャラリー他が入っていますので、外構はガレリア感
が出るように、抜け感を大事に植栽しつつ、表からもギャラリー内か
らも裏表で変化を楽しめるよう意識しています。
上層階はマンションで導線のズレが複雑さをもたらし、緑がところ
どころ目に入って道行きを楽しくしています。平田さんの設計は、風
景が思わぬところに現れ、展開し、繋がっていくので、その点は日本
庭園や露地のようにランドスケープが遠近様々、入れ子状態となるの
が魅力です。
壁面は自動灌水になっていて、一階の植栽帯の何ヶ所かにオーバー
フローした水が流れ落ちてゆきます。地面からも何種類かのつる植物
が巻き上がります。囲われた中庭に入ると緑のスクリーンが続き、見
上げると上層階のテラスにも緑が見えます。面のボリュームと立ち上
がるボリュームが混在します。地元の庭師さんたちと一緒に造って行
くのが豊かな時間でした。前橋の気候は過酷ですので、お手入れもと
ても大切です。
ガレリアの名前の通り、季節の巡りによって、花や果実も建築を巡
ります。訪れる昆虫や鳥も巡るでしょう。東は春の庭、南は夏、西は
秋、北は冬、大きくはそのように分け、バランスをデザインしていま
す。また、前橋出身の萩原朔太郎の詩から拾った植物もいくつか植え
ました。トーンとしては白のほか、紫や桃色を朔太郎の詩の印象から
も選びグラデーションを持たせました。赤城山に見られる躑躅を多く
入れたり、季節ごとに色彩が賑わい、東西南北で春夏秋冬、季節の移
ろいを建築が纏い、街へ滲み出していくでしょう。紅葉の季節は特に
綺麗だろうと思います。
夜の街の看板が並ぶ歓楽街と一体どう交わっていくのか、アートと
街と緑の住まいの混淆がこの先楽しみです。