News

花の座 伝芭 sansa座 2季 『八重桜 黒花蝋梅 朴 紫蘭』

晴明 虹始見 春雨が降る

2023年4月15日土曜日。春の雨。2季目の伝芭 sansa座が、はじまる。

初めての方が半分(いずれも男性 父子が1組)、継続の方が半分。

今年は花が早く、花屋さんに並ぶ八重桜ですらもう名残花のような様子。桜や朴や蝋梅の枝を透かして、八重桜と渋めのトーンの黒花蝋梅や紫蘭をくみ合わせを選んだ。花が早いと言っても木々が葉を広げるのはこれから。

伝芭ではできるだけじっくりその日の花材に向き合う。実はそこにこそ、「今」めぐり逢ったことの全てがあると思うからだ。長い長い悠久の歴史の果てでめぐり逢う。積層され、織り合わされた文をもって、それぞれの今がある。お互いが生きてこなければ出会えない。花と人の綾にほんの少しだが掘り下げて触れてみる。名付け、文字をはじめ、文芸や学問で、他者(多くは死者)がその花に何をどんなことを重ね合わせてきたのか、豊かで複雑な情緒が垣間見られる。そうして「めぐり花」をしてもらう。

2チームに分かれて「めぐり花」。はじめての男子チームと、女性の常連チーム。

朴の若芽 展開すると子供の顔を隠すほど大きくなる。万葉集では「保宝葉」とか「保宝我之波」などと書かれる。葉も花も実もこの状態からは想像できない。5月には大きな花が甘い香りを放つ。

子供はひらめきをもたらす。大人も頭がほぐれていく。

花が立ってくるとそこここに渦が生まれる。いつの間にか、花も人も混じって「共話」している。予定調和ではなく偶然の個性が調和していく。

紫蘭は冬枯れの姿も美しい。旬も色々なバージョンがある。後先を知っていくとシナプスが太くなるような気がする。

お互いのチームの花を見比べて、交わし合う。

聖なる植物を手に、こうした日常とはちょっとズレた場のある意味。ちょっとした縛りのある「踊り場」に飛び込むとそこは不安を払う場であり、別様の時空を生きることでもあり、自由を感じる養生の場なのだ。生を養うためにこそ「型」というものが受け継がれてきている。目に見えるものから見えないものを見て、触れることでもある。

毎回「めぐり花」の時は、sansaさんセレクトの曲が流れる。少し物憂げでまだ幼い植物たちの様子がぴったりした。Otto A Totland “The Lost”

https://music.youtube.com/watch?v=YQwSK_w3Sc0