News 花の座 伝芭 sansa座 「ミタマノフユ〜樅,ブルーアイス,栂,山こうばし,南天の実,柚子の実」2022/12/3 yuichi 2022年12月7日 問いを投げかけると,上を見る人,下を見る人がいる。「ふゆ」の「らしさ」を五感で表現すると? 色々と答えが返ってくる。マンションから見える欅の葉音,それを掃く音、小さい頃住んでいた地方の霜柱を踏む感触,音,氷柱の光,色だと白,透明のイメージ,世界から色がなくなって,赤い実,黄色い実が目立つ。空気が澄んで富士山が綺麗などなど。。。 花材をひらく。 植物で曼荼羅をつくる 奉という字は植物(秀つ枝)を両手で持って軸を向こうにして捧げるかたち。みんなでそっと一本ずつ捧げる。やまこうばし。 今年最後なので円環をつくり,巡りと恵みに感謝とつぎつぎの再生を願う。 グレゴリオ聖歌を聴きながら,円環を解き,それぞれの飾りに。 置いたそのままをもち 束ねる 冬至飾り。クリスマスもお正月も,冬至の祭りのバージョンである。それをリミックスした飾り。冬至の柚子、山コウバシは冬でも葉が落ちないので受験生のお守り,冬芽を再生の象徴として,クリスマスから樅やコニファー,お正月から南天の実、いわゆるスワッグでもある。コニファー類はいい香りもし,柚子や山コウバシも。こうした飾りをつくること自体がナチュラル・アロマ。 sansaさんのビールで乾杯して短い時間の談笑。 冬の日の名残りの泡や秀つ枝とる
News 赤坂氷川神社花活け教室「はなのみち」第8季5月『端午の星』 2024年5月2日 yuichi https://onshitsu.jp/wp-content/uploads/2020/05/onshitsu_logo.gif 温室 穀雨の終わり立夏を前に、教室の日(2024年5月1日)は終日雨だった。 夕刻、準備で境内に足を踏み入れると、濃い花の匂い、葉 …
News 青山まつり〜グリーンリズム246〜 2008年10月24日 yuichi https://onshitsu.jp/wp-content/uploads/2020/05/onshitsu_logo.gif 温室 写真/林雅之 写真/林雅之 アルミドリはばたく その1 「青山がもりもりしているぞ!」 青山通り商店会の皆さんとお話ししていたら,嬉しくなりました。「青山」と …
News 星の息しづかに炎ゆる 白日のひるがほの上(へ)に時は過ぎつつ 2016年5月11日 yuichi https://onshitsu.jp/wp-content/uploads/2020/05/onshitsu_logo.gif 温室 古本屋で河野裕子さんの歌集「ひるがほ」を手に取った。前から好きな歌人。立夏を過ぎて、この花が目につく。都市の隙間、家家のはざまの、ちょっと …