News

花の座 伝芭(denha)


「伝芭」とは、『楚辞』「九歌」のうち“礼魂“の詩にみられる言葉。“礼魂“は、祭りが終って神を送る送神曲。願いが届き、その音信 が届いたことを祝い、太鼓に合わせて巫女たちは手から手へと花を手渡し、受け取った花を持ってかわるがわるに舞う。美しい巫女た ちは歌いながらゆったりとやわらかく舞う。それを「伝芭」という。巫女が伝芭する花は春には春蘭、秋には菊、それぞれ香り高く、 人を清浄に清めてくれる花だった。 花は神への依代として捧げられ、音信を聞くものであり、また願うものの身を清めてくれるものでもある。花を持って歌い舞うこと で、廻る年月を、巡り合いを祝し、再びの花の巡りも人の巡りも願う。


+「花を依代に “魂“について それぞれの心身で感じること」
歳時記をテキストとし、花を歌う人、花を活ける人、あらゆるクリエイティブに関わる人々(ということは全ての人間)が、花(植 物)に再び近づく。めぐりくる季節の花を標に、神話を始め、古くからの歳時記の植物にまつわる記述、編まれている歌を読み、同じ 座の中で「めぐり花」という花の連句を体験し、自分の身体で、心で、その花を、めぐる季節を、過ぎゆく時を感じる。自らを、関係 性の中で発掘し、座の中で照応しあっていく。ここで別世を過ごし、別世が日々に混ざっていく。同じ自分だけど別の自分と出会える 場を人は必要としている。ともすると自分を囲い込んでしまいがちだから。 一瞬一瞬が深みを持ち、丸く膨らみ、内と外の境界が薄くなり、たましいがゆたかになること。言葉、歌と花で天と地と、その間で 生きるものたちとの綻びを繕い、結び直していきたい。 人それぞれたくさんの自分を持っている。「多様性」というが、たくさんの自分がそもそもいるのだ。その一つとしてかつて芸能や 芸術にまつわる連とか座はあった。心身を調律し、和する調和の座が必要だと思う。


+「めぐり花」

「めぐり花」は、めぐる季節の中で、めぐる季節のシンボルである花を愛で、めぐり合いに感謝し、まためぐりあうことを祈って、 花に仮託した想いを放ち、切り結ぶ振る舞い。ほんのささやかな“今ここ“との逢瀬だが、儚い分その思いが重力となり、磁場を持つ。 花を改めて天地の間に立てることで、目には見えない世界との音信に耳を澄ます。活けた花が「依代」となることができれば、その 場は生々として、音ない(訪れ)を聞く。役目を果たした花は、またいつかめぐり逢えることを願って送られる。現代において、とも すれば消耗品になりがちな花、何度も身体を通すことで、彼らが教えてくれることがある。 「めぐり花」は花の連句。共創する「まつり」。その空間は花による荘厳を待ち、自ずと立ち上がっていく物語に身を任せ、花の側 なる自らの生命を感じることになるだろう。

+ 花の祝祭                                  

「花綵列島」と呼ばれる多島海列島に暮らしていると、多層多様な見えない音楽は、歌声はポリフォニックで、世界に満ち溢れている。しかしその速度はあまりに早く一瞬で流れ去ってしまう。同時にあまりに微細でよく耳を澄まさないと聴き逃す。それらはいつも境界に顕れては消え ていく。何かの意思として、訪ないを持って、闇に光る美しきもの。このささやかな顕れに、私たちはとても敏感だったことが和歌や芸能を 学ぶとわかってくる。

表徴のその最も美しく勁く、艶やかで儚いものの一つが“花“。

花を活ける人々は、そんな花を引き寄せ、八百万の神々の徴である花ばなを立てる。花咲く風土の祝祭。折々の瞬間瞬間への祈り。人と花 との嬉しさが集まって花綵列島そのものの祝祭となる。 ここ「伝芭」は「はなのみち」のお稽古より踏み込んで、月雪花の文芸に学び、めぐり花を通して、旬の植物に触れ、自我から離れた母な るものとの触れ合いの場としたい。


*当面(2022年4月ー8月)は赤坂のSansaさんをお借りすることができました。塚田も毎年11月のお店の記念日にお花を生けさせ ていただいています。隠れ家的な空間は小規模ながら皆さんとの学びのスタートにふさわしい空間と思っています。場所は時々変わっ て、場所に応じて花や人々との出会いを楽しんでいくようになるかと思います。

内容 歳時記などを参考に、めぐり花でその時手元にやってくる花について多様な見方 や表現を学びます。その後めぐり花をすることで、自分の身体感覚とのズレやシ ンクロを感じ取っていただけるのではないかと思っています。

場所 Sansa
東京都港区赤坂 2-20-19 赤坂菅井ビル1F

日時 2022・4・23、5・28、6・25、7・23、8・20、9・17、10・22、11・12、12・3 、2023年 1・7、2・4、3・4

いずれも土曜日 13時半~15時半くらい(13時から準備、お店の営業があるのでお掃除も含め 16時に撤収)

講師 塚田有一 赤坂氷川神社花活け教室「はなのみち」

年会費 12,000円

会費 1回あたり7,000円(税別)花材費、場所代、テキスト製作費など含む。 (花材はお持ち帰りいただけますのでご自宅で今度はお一人でお活け下さい) 。上記は年会費をお支払いいただいた方の金額です。単発でご参加の場合は8000円(税別)とさせていただきます。

振込先 お申し込みいただいた方にお知らせします。