
その後皆さんと花の連句「めぐり花」。
写真はいずれもshinichi tsukada

手前が彦星チーム・奥が織姫チーム 器はTISTOUさん
から HENRY DEANのリサイクルガラスのもの
七夕の植物といえばまず「笹」ということで第一投 
笹に続いて、織姫チームは姫ライデン、夏櫨を。彦星チームは伊予水木、アナベルなど 
月桃の葉は、沖縄ではお盆のムーチーに使われる。防腐効果がある。夏越しの祓え、七夕、お盆は一連の行事。 
紫陽花no
紫陽花色がお好きそうな生徒さん。紫陽花を嬉しそうに選ぶ。
お祭りのように次々と活けていくのだけど、背中が真剣。 
めぐり花はボリューム(空間)を大事にします。正面はあるけど、奥があってこその正面。 
花を挿していく。紫の桔梗。お召し物のオレンジも綺麗 
両チームとも仕上げに向かいます。終わりはないのだけど。 
背中は語るもの 

姫がま、 
撫子 
オレンジのクロコスミア、半夏生などもおさまりました 
短冊を飾ります 

何かを祈りつつ 
左 彦星 右 織姫の花 一対で祈りを捧げます。陰陽の調和もこうして願うのですね。
赤坂氷川神社は縁結びで有名な神社です。生徒さんたちによきご縁を。

